沿革

  • 昭和30年2月14日
    東京都より現在地に幼稚園設立を認可される
    名誉会長 大木友治 初代園長 鴨下多吉
  • 4月10日
    開園式挙行
  • 昭和31年3月
    最初のスクールバスを購入
  • 昭和32年3月
    第一園舎東側に一教室増築竣工
  • 5月
    第一園舎西側に事務所移築竣工
    昭和35年2月
    大型スクールバス購入
  • 昭和38年8月
    2教室増築と職員寮建設のために
    園地を総計2,300m2に拡張
  • 昭和39年2月
    すべてのトイレを水洗式に改善
  • 3月
    第二園舎2教室新築竣工
  • 4月
    スクールバス大型1台に加え2台めのマイクロバスを購入
    昭和40年2月14日
    園歌・園旗制定
  • 昭和41年3月
    創立10周年記念式典挙行
  • 昭和42年3月
    敷地1,000m2拡張し
    全敷地面積4,300m2 第三園舎2教室竣工
  • 昭和43年3月
    第三園舎の西側に2教室と玄関竣工
  • 昭和44年3月
    第四園舎2教室竣工
  • 4月
    スクールバス購入3台となる
  • 12月
    緑化運動にさきがけてミニ植物園をつくる
  • 昭和45年3月
    第一園舎に廊下を設置
  • 8月
    予備室と音楽室を増築
  • 昭和47年3月
    職員の第二寮竣工
  • 昭和48年3月
    初めて東京都より補助金(5歳児のみ)交付される
    園庭に土を盛り整備
  • 12月
    就園奨励費交付される(最高3万円)
  • 昭和49年12月
    20周年記念事業として、園地を囲む塀をフェンスにかえる
  • 昭和50年1月
    第一・第二園舎大改造
  • 2月
    創立20周年記念式典を足立文化会館にて挙行
  • 昭和55年8月
    スクールバスを買い替え、イルカバスになる
  • 昭和56年1月
    鴨下多吉初代園長逝去 鴨下光江園長に就任
  • 昭和60年3月
    第一園舎老朽化のため取り壊す
  • 10月
    第五園舎3教室竣工
  • 12月
    創立30周年記念ゆうぎ会挙行
  • 昭和61年4月
    園服をスモックからブレザーにする
  • 昭和62年4月
    スクールバスイルカ2号購入
  • 昭和63年4月1日
    学校法人鴨下学園 栗島幼稚園許可される
    理事長 鴨下一郎  園長 鴨下光江
  • 平成2年3月
    第三園舎建て替えのため取り壊す
  • 4月
    総2階建一部事務所の新園舎着工
  • 8月
    新園舎新築落成 総建坪686.68m2
  • 10月
    初代鴨下多吉園長の胸像完成
    新園章完成 鴨と桜、栗島幼稚園の
    5つの教育理念をシンボル化
    創立36周年・新園舎落成記念式典挙行
  • 平成6年4月
    スクールバスイルカ1号を買い替える
  • 平成7年8月
    第二園舎耐震補強工事
    第二園舎トイレ増設工事
  • 平成8年4月
    スクールバスイルカ2号を買い替える
  • 平成12年4月
    建て替えのため第一・二・四・五園舎を取り壊す
  • 平成12年5月
    新園舎増築工事着工
  • 平成13年1月
    新園舎落成 現在の園舎となる
    総延床面積1760.93m2(新園舎1074.07m2
栗島幼稚園へ、
ようこそ!

 当園では広い敷地に整備された園庭、
木調の教室や舞台のある多目的ホール等、充実した施設・設備の中、学級編成を25名以下の少人数とし、熱意ある教職員が園児一人ひとりに目を配り、お子様たちの人格形成の土台づくりに日々邁進しています。
 また、長時間保育を保育所とほぼ同等の開所日数・開所時間に行い、保護者の皆様の多様なニーズに応えるとともに、お子様が安心して過ごせる体制を整えています。

園長 矢田泰久

栗島幼稚園公式キャラクター
「くりきち」